まえがき
撮像素子の小さなコンパクトデジタルカメラは被写体まで寄れるのでマクロ撮影は「得意」なはずでした。
でも、近づきすぎるとカメラが影になり被写体が暗くなってしまいます。被写体まで適度な距離を保ちつつ、被写体を希望の大きさに撮影する方法を探してみました。
レジストがされていないプリント基板の撮影にリングライト(LPL社のLEDマクロリングライト VLR-490)を使いましたが、銅箔が光に反射してしまったり(光量が最小でも)、中央部が暗くなったりとため良い結果は得られませんでした。
オリンパスSTYLUS XZ-2 最大ズームでレンズ−被写体間距離は17pでした
XZ-2は通常の撮影モードで最大ズームをしたとき、ピンぼけしないで一番近づいた写真でレンズ−被写体間距離は17pでした。これはオリンパスのHPに記載があり、「全ての焦点距離において、約80mm×60mm付近の被写体を画面いっぱいに撮影することができます。ズーミングしながら被写界深度を調整して撮影できるので、快適に画作りに専念できます。」との記載があり、右の写真と同じ状況です。
17p離せれば照明の調整がし易くなります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/feature/index2.html
オリンパスPEN Lite E-PL7+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro上記と同じ画角
上記と同じ画角になるようにPEN Lite E-PL7にて撮影しました。レンズ−被写体間距離は24pでした。
XZ-2より更に距離が取れるようになりました。。
オリンパスPEN Lite E-PL7+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroで17pまで近づく
次にXZ-2で一番近づいたレンズ−被写体間距離17pと同じ距離にしてPEN Lite E-PL7にて撮影しました。上記の写真より拡大されています。
オリンパスPEN Lite E-PL7+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroで「等倍」に固定
最後にPEN Lite E-PL7のマクロレンズを「等倍」で固定し、ピントが合焦するところまで被写体を近づけたものでレンズ−被写体間距離は8pでした。8p離れてもここまで拡大されます。
★撮像素子−被写体間距離で表記されることがありますが、当方がわかりやすいようレンズ−被写体間距離を調べました。