まえがき

新日本無線から「24GHz帯マイクロ波ドップラーによる移動体検知」用の24GHz帯マイクロ波センサモジュールNJR4265 J1が発表され秋月電子通商にて発売されています。
防犯用途に本モジュールを使用していますが、基板にコンパクトに取り付けられるコネクタや外部マイコンからの制御の場合についてデータシートや各種サイトでは不明だった内容を報告します。

秋月電子通商のDIP化キット AE-NJR4265 J1-DIP 基板取付コネクタは
別売FH1-1X10SBGがお勧め

AE-NJR4265 J1-DIP右の写真はAE-NJR4265 J1-DIPに同梱しているコネクタを取り付けたものですが、2.54oピッチの2列のピンヘッダーとピンソケットのため、背が高くなってしまうのです。

更にモジュールは同梱の10ピン2.54ピッチ(2×5)←→1.27ピッチ(1×10)変換基板とハンダ付けをするためモジュールだけ交換する事は出来ません。

そこで別キットの「NJR4265使用 24GHz帯ドップラーセンサキットAE-NJR4265 J1」に同梱されている「10ピン1.27mmピッチソケット×2個」はモジュールの足を直接抜き差しできるようになっています。このソケットはFH1-1X10SBGとして別売していますので、前述の変換基板とセットで使用すれば高さを抑えられます。(基板から16o強)   

下記の写真は左はFH1-1X10SBGと変換基板、中央と右はそれらを組み立てた時の様子です。基板と変換基板とは2列のロープロファイルピンヘッダ2213S-80G-774です。ロープロは必須条件ではありません。 
 NJR4265とFH1-1X10SBGと変換基板NJR4265とFH1-1X10SBGと変換基板NJR4265とFH1-1X10SBGと変換基板                                               

秋月電子通商のDIP化キット AE-NJR4265 J1-DIP 閾値関連コマンドについて

AE-NJR4265 J1-DIPデータシートの記載より、本モジュールはモジュール単独でも外部マイコンからの制御のどちらでも使用できます。
端子4番の閾値設定に規定内の電圧を印加したまま、マイコンから@SP?<CR><LF>又は@SM?<CR><LF>を送信したときの応答は印加した電圧に対応した値(1〜999)となります。
印加電圧を変化させた後、再度@SP?<CR><LF>又は@SM?<CR><LF>を送信しても変化させた結果の値が応答されます。だた、一度でも外部マイコンから閾値設定コマンド(@SPxxx<CR><LF>又は@SMxxx<CR><LF>)を送信するとその後はずっと印加電圧は無視され閾値設定コマンドが優先されます。

モジュール起動後、閾値の値は端子4番から取得した値となるため、リセットコマンド送信時やエラー応答コマンド発生時等でモジュールが再起動したときも同様です。また端子4番がオープンだと「不定」となります。

接近/離反コマンドの最小間隔の観測

接近/離反コマンドを停止させるすべはなく、勝手に送信され続けます。そして接近又は離反の直後必ず1度「無い」(@N<CR><LF>)が送信されます。モジュールの前で手を激しく振った結果がオシロスコープの写真で、接近/離反/無い各コマンドの最小間隔が130ms強でした。コードの表示はありませんが、左からCコマンド、Nコマンド、Lコマンドです。Futaba Termの動画