まえがき
自社用の試作で無線モジュールを探しており、新しい規格で適当なものが見つかりました。
双葉電子工業の920MHz帯無線モジュールです。FEP01TJ及びFEP02TJの2タイプがあり出力が異なります。
1.免許申請不要で双方向通信です。
2.マルチチャネルアクセスで混信を防止
3.独自通信プロトコル搭載で使い方が簡単
4.インターフェースはシリアルのUARTです
5.20mWタイプ(FEP01TJ)は外部アンテナを使用できる。
6.1mWタイプ(FEP02TJ)は基板パターンアンテナ
7.システム設置時、メンテナンス時に使用出来る通信テスト機能やソフトウエアがある
なお、このモジュールは電波の送出時間が厳密に管理されており連続した通信は出来ません。
選択したのはFEP01TJで、20mW出力、MAC機能及び外部アンテナが使用できることにより建物内の障害物がある環境での通信を期待しています。
スターターキットFEP01とFEP02
写真はスターターキットで9VのACアダプターで動作します。
左の写真がFEP01(FEP01TJを搭載)で右の写真がFEP02(FEP02TJを搭載)です。
スターターキットはストレートのRS-232Cケーブルでパソコンと接続します。
筆者のパソコンにはRS-232Cインターフェースが無いので、USBシリアルコンバータ「REX-USB60F」(ラトックシステム)を使用しました。
パソコンには双葉電子工業のサイトからメモリレジスタ設定プログラム『Futaba Term』とFEPシリーズ用簡易スペクトラムアナライザーソフト『FEP
Spectrum.exe』をダウンロードしておきます。左記のプログラムは両方ともインストール型ではありませんので気軽に使用できます。なお、『Futaba
Term』はFEP機では使用できないとの記載が取説にありますが、一部機能が使えないだけでコマンド送受信は可能です。
FEPモジュールはFEP01TJ/02TJ共に写真のような端子になっています。1.5o間隔で切りかきの内側は金メッキされていますので手作り基板でも半田付けは容易でした。
通信テスト機能の動画と簡易スペクトラムアナライザーソフトの動画
(一部のブラウザではmp4の自動再生が出来ません。ダウンロードしてから再生又は下記のwmvを試してください)
最初に使用する際の設定は「自局アドレス」のみです。
RS-232Cと電源を接続したら、早速Futaba Termのexeプログラム動作させます。(詳細はPDFの取説を参照してください)
最初に戸惑ったのは、Futaba Termでは一度入力した文字の訂正は出来ないことと、コピー&ペーストの文字は無効になることです。
コマンドが入力できるようになったら送信用・受信用共に@REG00:XXXにて自局アドレスを設定し直後に@RSTで自局アドレス設定を有効にします。これで通信が出来るようになります。
2点間で通信テストが容易に出来るコマンドを紹介します。@TS2です。
送信側だけ事前の設定が必要で、送信側の「ヘッダレスの宛先アドレス」に受信側のアドレスを@REG02:XXXで設定します。直後に@RSTで自局アドレス設定を有効にします。
この後@TS2を実行したときの様子が動画のようになります。受信側はパソコンを接続しなくても動作しますが、パソコンを接続すると同様の表示がなされます。@RSTで停止します。
簡易スペクトラムアナライザーソフトは1台のFEPで動作します。周波数毎の電界強度を調べるソフトになります。動画の様になります。
上記はWindows8.1とwindows7の両方の環境で動作しました。
mp4がうまくいかない場合、WMVはこちら。